R6年1月~R6年12月 医療講演会 実績報告
番号 | 日付 | タイトル | 診療科・部署 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 1月11日(木) | 認知症について | リハビリテーション科 | 三浦 大樹 |
2 | 1月11日(木) | くびのしこりについて | 耳鼻いんこう科 | 齋藤 和也 |
3 | 1月18日(木) | 核医学検査で認知症がわかる? | 中央放射線科 | 中曽 圭介 |
4 | 1月24日(水) | 関節リウマチについて | リウマチ・膠原病内科 | 樋野 尚一 |
5 | 1月29日(月) | 難病患者に対する外来看護師の関わり | 脳神経内科 外来看護師 | 橘 紅丹子 |
6 | 1月29日(月) | パーキンソン病 治療 | 脳神経内科 | 濱田 征宏 |
7 | 1月31日(水) | 難病の方が利用可能な制度 | 社会福祉士 | 橋本 沙枝 |
8 | 1月31日(水) | 神経筋難病に対する歩行用ロボットの活用 | リハビリテーション科 | 伏江 誠 |
9 | 2月1日(木) | 飲み込みについて | リハビリテーション科 | 岸田 博喜 |
10 | 2月1日(木) | アトピー性皮膚炎 | 皮膚科 | 夏見 亜希 |
11 | 2月7日(水) | 今こそ“貯筋”筋肉を守る食事方法 ~フレイルを予防しましょう~ | 栄養管理室 | 上野山 碧 |
12 | 2月7日(水) | 食事が及ぼす採血結果について | 中央検査科 | 横森 駿 |
13 | 2月9日(金) | 効果的なセルフケアについて ~歯を守るための歯磨きの方法~ | 歯科衛生士 | 亀井 真弥 |
14 | 2月9日(金) | 悪性リンパ腫について | 血液・腎臓内科 | 和田 裕介 |
15 | 2月14日(水) | 知って得する感染予防のお話 ~〇×クイズ~ | 感染管理認定看護師 | 小田 学 |
16 | 2月14日(水) | 夜中の排尿で困っていませんか? | 泌尿器科 | 林 泰司 |
17 | 2月16日(金) | 股関節の病気と人工股関節置換術について | 整形外科 | 黒田 貴顯 |
18 | 2月20日(火) | 薬と健康のはなし ーお薬手帳活用法ー | 薬剤部 | 岸本 典子 |
19 | 2月20日(火) | COPDって何ですか? | 呼吸器内科 | 松下 晴彦 |
20 | 3月7日(木) | 大腸がんの手術療法 | 消化器外科 | 文元 雄一 |
21 | 3月7日(木) | 褥瘡予防のポジショニングとスモールチェンジ ~介護される人にもする人にもやさしいケア~ | 皮膚・排泄ケア認定看護師 | 内堀 由加 |
22 | 3月18日(月) | 下垂体機能低下症について | 内分泌・糖尿病内科 | 大野 恭裕 |
23 | 3月21日(木) | 腎臓病と透析について | 臨床工学科 | 由良 卓也 |
24 | 3月21日(木) | 月経困難症と月経前症候群 | 産婦人科 | 深山 雅人 |
25 | 3月26日(火) | がんと共に生きる人に知ってほしいこと | がん看護専門看護師 | 谷口 麻帆 |
26 | 3月26日(火) | もしもの時の話をしよう ~人生会議 アドバンス・ケア・プランニング~ | がん看護専門看護師 | 小林 久希 |
27 | 4月17日(水) | 気管支鏡検査について | 呼吸器内科 | 武田 倫子 |
28 | 4月17日(水) | 科学的根拠に基づくがん予防 ~がんになるリスクを減らすために~ | がん看護専門看護師 | 小林 久希 |
29 | 4月19日(金) | あると無いでは大違い!紹介状のススメ | 地域連携センター | 下脇 妙子 |
30 | 4月19日(金) | 人生100年時代 ~元気に生き抜く健康寿命の延ばし方~ | 健診センター | 榎本 祥太郎 |
31 | 4月24日(水) | もっと知ろう!糖尿病 | 内分泌・糖尿病内科 | 西野 正嗣 |
32 | 4月24日(水) | 生活習慣病を予防する運動療法 | リハビリテーション科 | 林 孝明 |
33 | 4月26日(金) | 生活習慣病を予防するための食事について ~上手に塩分を減らそう~ | 栄養管理室 | 市川 未菜 |
34 | 4月26日(金) | 心筋梗塞にならないために、今すぐにできること | 循環器内科 | 笠松 慶子 |
35 | 5月17日(金) | 肺癌の外科治療 ~手術の実際~ | 呼吸器外科 | 富沢 健二 |
36 | 5月17日(金) | スキン-テア(皮膚裂傷)ってなに? ~なりやすい人、予防・処置方法~ | 皮膚・排泄ケア認定看護師 | 内堀 由加 |
37 | 5月23日(木) | 抗がん剤による脱毛ケアについて | がん看護専門看護師 | 森口 絵美 |
38 | 5月23日(木) | 胃がんに対して当院で行っている先進的治療 | 消化器外科 | 玉森 豊 |
39 | 5月29日(水) | 知っておきたい『高額医療費』のお話 | 医事課 | 有本 尚哉 |
40 | 5月29日(水) | 気管支喘息について | 呼吸器内科 | 田中 秀典 |
41 | 5月30日(木) | 知っていますか?がん患者・家族を支えるサポートシステム | がん看護専門看護師 | 谷口 麻帆 |
42 | 5月30日(木) | ロボット支援手術 ~前立腺がんの手術について~ | 泌尿器科 | 大関 孝之 |
43 | 6月4日(火) | 睡眠時無呼吸検査について | 中央検査科 | 松本 康平 |
44 | 6月4日(火) | 眼瞼下垂症のお話 ~物が見づらい、瞼が重い症状ありませんか?~ | 形成外科 | 井内 友美 |
45 | 6月6日(木) | 女性・熟年期をいきいきと | 産婦人科 | 深山 雅人 |
46 | 6月6日(木) | 失神について | 循環器内科 | 村田 恵理子 |
47 | 6月12日(水) | ひざの痛みでお悩みの方へ ~ひざの痛みを解消し健康寿命を伸ばしましょう~ | 整形外科 | 伊東 祐紀 |
48 | 6月12日(水) | 転ばない身体作り ~転倒を予防し、無理なく運動を行いましょう~ | リハビリテーション科 | 野口 勝司 |
49 | 6月20日(木) | 呼吸で長生きしよう | 呼吸器内科 | 松下 晴彦 |
50 | 6月25日(火) | 胸部レントゲンでわかる事(医師はどこを見てる?) | 中央放射線科 | 春木 真人 |
51 | 6月25日(火) | 「トイレが近い」「尿がもれる」そんな症状ないですか? | 泌尿器科 | 西岡 伯 |
52 | 7月3日(水) | 身近な人の命のために ~知っておくべき急変対応~ | ライフサポート委員会 | 林 孝明 |
53 | 7月3日(水) | もしもの時の救急車 ~救急車を呼ぶか迷ったら?~ | ライフサポート委員会 | 小坂 耕平 |
54 | 7月10日(水) | 自立した老後生活を送るためには | リハビリテーション科 | 高橋 和久 |
55 | 7月10日(水) | 筋肉と食事の関係性 | 栄養管理室 | 上野山 碧 |
56 | 7月18日(木) | 核医学検査で認知症がわかる? | 中央放射線科 | 中曽 圭介 |
57 | 7月24日(水) | 肺炎予防と肺炎球菌ワクチン | 薬剤部 | 奥田 広志 |
58 | 7月24日(水) | おいしくごはんを食べるために | リハビリテーション科 | 岸田 博喜 |
59 | 8月2日(金) | 血小板減少症について | 血液・腎臓内科 | 浦瀬 文明 |
60 | 8月2日(金) | 難病の方が利用可能な制度 | 社会福祉士 | 橋本 沙枝 |
61 | 8月23日(金) | 特発性肺線維症って何ですか? | 呼吸器内科 | 松下 晴彦 |
62 | 8月28日(水) | 膠原病と向き合う:臨床医の視点から見た治療戦略と患者サポート | リウマチ・膠原病内科 | 樋野 尚一 |
63 | 8月28日(水) | デュオドーパ療法を受けるパーキンソン病患者さんの看護 | 脳神経内科 病棟看護師 | 釘本 藍 |
64 | 8月30日(金) | 自己免疫性肝疾患とは? | 肝胆膵内科 | 坂口 浩樹 |
65 | 9月5日(木) | 皮膚の「できもの」のお話 ~これって放置しておいて大丈夫?~ | 形成外科 | 山内 誠 |
66 | 9月12日(木) | めまいのお話し | 耳鼻いんこう科 | 齋藤 和也 |
67 | 9月12日(木) | 家庭内での一次救命処置について | 集中ケア認定看護師 | 村川 美代 |
68 | 9月19日(木) | 胃がんに対して当院で行っている先進的治療 | 消化器外科 | 玉森 豊 |
69 | 9月25日(水) | 外反母趾、お困りじゃないですか? ~足の痛みを解消して、人生100年歩きましょう~ | 整形外科 | 橘 拓也 |
70 | 10月1日(火) | がん治療でおこりやすいお口のトラブル | 歯科衛生士 | 石田 あかね |
71 | 10月1日(火) | がん手術後の口腔機能について | 歯科口腔外科 | 近藤 敬秀 |
72 | 10月4日(金) | がん検診を知ろう | 健診センター | 川端 純子 |
73 | 10月4日(金) | がんと診断されたら | 腫瘍内科 | 津谷 あす香 |
74 | 10月7日(月) | がんと診断されたあなたへ ~自分らしくありつづけるために~ | がん薬物療法看護認定看護師 | 奥田 依代 |
75 | 10月7日(月) | がんと診断されても仕事を続けるために | 両立支援委員会 | 川口 碧 |
76 | 10月16日(水) | がん性疼痛の治療について | 緩和医療科 薬剤部 | 池田 和世 辻田 早紀 |
77 | 10月24日(木) | がんにまつわる4つの痛み | がん看護専門看護師 | 川上 喜美江 |
78 | 10月24日(木) | がんの痛みをコントロールするために | がん性疼痛看護認定看護師 | 野田 順子 |
79 | 11月5日(火) | 「かぜ」について詳しく教えて | 呼吸器内科 | 松下 晴彦 |
80 | 11月5日(火) | 寒さに負けない!心臓リハビリテーション ~心臓を守る運動療法~ | リハビリテーション科 | 當尊 哲也 |
81 | 11月13日(水) | みんなで学ぼう!介護保険 ~どうやって利用するの?何をしてもらえるの?~ | 社会福祉士 | 橋本 沙枝 |
82 | 11月13日(水) | 当院での肺機能検査について | 中央検査科 | 岩井 杏実 |
83 | 11月15日(金) | 糖尿病と腎障害 | 内分泌・糖尿病内科 | 大野 恭裕 |
84 | 11月15日(金) | 食事による上手な糖尿病との付き合い方 | 栄養管理室 | 上野山 碧 |
85 | 11月15日(金) | 運動療法実践 ~やることでわかる運動療法の効果~ | リハビリテーション科 | 林 孝明 |
86 | 11月15日(金) | 糖尿病のお薬について知ってほしいこと | 薬剤部 | 西山 伊代 |
87 | 11月15日(金) | 知ろう、触れよう、足をケア | 看護師 | 西野 裕子 |
88 | 11月19日(火) | 高血圧と言われたら・・・ | 循環器内科 | 野元 陽太 |
89 | 11月20日(水) | よく見る皮膚の病気 | 皮膚科 | 小出 美柚 |
90 | 11月20日(水) | くすりの正しいのみ方 | 薬剤部 | 濱﨑 淳哉 |
91 | 11月25日(月) | 日常生活に潜む転倒のリスク ~知って防ぐ骨折の予防~ | ライフサポート委員会 | 林 孝明 |
92 | 11月25日(月) | 外傷初期対応 ~FIRST AID~ | ライフサポート委員会 | 小坂 耕平 |
93 | 12月6日(金) | 骨密度検査を知ろう | 中央放射線科 | 益田 優希 |
94 | 12月6日(金) | 月経困難症について | 産婦人科 | 松原 裕明 |
95 | 12月11日(水) | 行っていますか?乳がん検診 ~乳がんから身を守るために~ | 中央放射線科 | 柏原 聡子 |
96 | 12月11日(水) | 知っていて損はない、“放射線治療”のこと ~安心してがん治療を受けてもらえるために~ | がん放射線療法看護認定看護師 | 白江 薫理 |
97 | 12月13日(金) | 股関節の痛みと変形性股関節症 | 整形外科 | 黒田 貴顯 |
98 | 12月16日(月) | 「ブレストアウェアネス」を知っていますか? ー乳がん早期発見のためにー | 乳がん看護認定看護師 | 白井 雅美 |
99 | 12月16日(月) | 乳がんのホルモン治療と抗がん剤治療 | 乳腺内科 | 大田 隆代 |
100 | 12月24日(火) | 腎移植について | 泌尿器科 外来看護師 | 竹原 由紀子 |
101 | 12月24日(火) | 女性の排尿トラブル | 泌尿器科 | 西岡 伯 |