脳神経内科

業績

脳神経内科 入院患者統計 2022年1月~12月

入院患者数総数:328人

疾患内訳 患者数
免疫性神経疾患
多発性硬化症 5
視神経脊髄炎 4
重症筋無力症 27
ギラン・バレー症候群 3
慢性炎症性脱髄性多発神経根炎 2
多発性筋炎 7
脳炎関連 5
irAE関連 2
その他 10
神経変性疾患
パーキンソン病関連疾患 78
筋萎縮性側索硬化症 関連 23
多系統萎縮症 12
脊髄小脳変性症 3
筋ジストロフィー、ミオパチー関連疾患 8
その他 10
神経感染症疾患
無菌性髄膜炎 8
ヘルペス系髄膜炎、脳炎 7
細菌性髄膜炎 2
機能性脳疾患
てんかん 13
代謝性疾患 17
頭痛関連疾患 10
脳血管障害
脳梗塞 19
脳出血 2
その他
肺炎 30
分類不能 21

学会発表 発表者/演題名/学会名/日程

田畑健人
COVID-19罹患後の遅発性脊髄炎と考えられた1例
第247回 日本内科学会近畿地方会(京都)
2025年3月

金澤厳秀 
脳波でExtreme Delta Brushを認めた高齢男性の抗NMDA受容体脳炎の1例
第247回 日本内科学会近畿地方会(京都)
2025年3月

濱田征宏
最近の全身型重症筋無力症(gMG)治療in 和泉
第52回 日本頭痛学会総会(横浜)
2024年12月

濱田征宏
gMG診療 困った時の抗補体薬
第42回 日本神経治療学会学術集会(千葉)
2024年11月

山口 麻夏
病棟看護師に対する経腸持続レボドパ療法(LCIG)の理解度についての実態調査
第65回 日本神経学会学術大会 (東京)
2024年5月

濱田征宏
当院における最近のレボドパ持続療法(LCIGとCSCI)の傾向
第65回 日本神経学会学術大会 (東京)
2024年5月

田畑健人
髄液中sIL-2Rが診断に有用であった中枢神経系原発悪性リンパ腫の2例
第65回 日本神経学会学術大会 (東京)
2024年5月

田畑健人
頭痛で発症し静脈洞血栓症が疑われた軟髄膜原発悪性リンパ腫の1例
第127回 日本神経学会 近畿地方会(大阪)
2024年3月

金澤厳秀
当院におけるパーキンソン病治療の新たな試み「レボドパ持続皮下注療法:ヴィアレブ」の導入と有効性
第126回 日本神経学会 近畿地方会(大阪)
2023年12月

道浦徹
新型コロナワクチン接種後に発症した中枢性脱髄疾患3例の検討
第63回 日本神経学会学術大会 (東京)
2022年5月

山名正樹
Wearing-offを伴う進行期パーキンソン病患者におけるLCIG療法前後での視線の改善効果
第62回 日本神経学会学術大会(京都)
2021年5月

釘本 藍
在宅療養における神経難病患者の緊急入院に対する実態調査
第61回 日本神経学会学術大会(岡山)
2020年8月

濱田征宏 
「おおさか脳神経内科ウィーク」困ったときには脳神経内科~その症状、脳神経内科に相談したらよいのかも~
テーマ「 パーキンソン病の薬の効きが悪くなったら?」市民公開講座 (大阪大学中之島センター 10F 佐治敬三メモリアルホール)レボドパ経腸療法について
第60回 日本神経学会学術大会(大阪)
2019年5月

濱田征宏 
実臨床におけるLCIGの安全性及び有効性
第60回 日本神経学会学術大会(大阪)
2019年5月

濱田征宏  
進行期PDにおけるDBS拒否症例とDBS効果減弱症例に対するLCIGの忍容性と有効性
第59回 日本神経学会学術大会(札幌)
2018年5月

山名正樹
Guillain-Barré syndrome and related diseases after influenza virus infection
第59回 日本神経学会学術大会(札幌)
2018年5月